トリシティ125 ブレーキ交換 カスタム [車・バイク]
行うはずでしたが、店内に在庫が無く取り寄せになるとの事だったので、
ブレーキパッドはネット通販で安いのを探して自分で交換することにしました。
ブレーキパッドはいろんなメーカーから発売されていると思っていたのですが、
トリシティが特殊なのか、なかなかありません。
ノーマル以外2社しかありませんでした。
そこで選んだのがキタコより発売しているSBSブレーキパッドです。
SBSとはブレーキパッドの世界的メジャーブランドで
キタコは日本総輸入販売元。
トリシティは3輪なのでブレーキも三カ所になりますが、
何故か後輪のパッドは、ほとんど減ってません。
なので今回は前輪だけ交換します。
キタコのホームページで適応パッドを検索すると左右で違うそうです。

価格は左右各3600円です。計7200円
↓ネット通販で検索すると楽天で下記の物が見つかりました。
![]() 【メーカー在庫あり】 777-0222000 キタコ SBS ブレーキパッド 14年以降 トリシティ E222 フロント左側用 |
![]() 【メーカー在庫あり】 777-0223000 キタコ SBS ブレーキパッド 14年以降 トリシティ E223 フロント右側用 |
定価より約2000円ほど安く購入できました。
(購入合計金額が5000円を超えると送料無料!)
↓手元に来たのがこれです。

SBSのステッカーが付きます。
●それでは交換します。
↓右 ↓左


赤丸の各2本のボルトを外すとキャリパーが外れますが、その前にやっておくと
良いのが青丸のボルトを少しだけ緩めておく事です。後々楽です。
ボルトサイズ ・赤丸=12mm ・青丸=8mm
●左側から行きます。
↓キャリパーをはずした。 (赤丸のボルトを2本外す)
この状態でシリンダーを押し込む(マイナスドライバーやペンチなどで)

↓パットをはずした。(青丸のボルトを抜くとパッドが取れます。)

↓ブラシで清掃

↓新旧パットを見比べる。残り2mmほど。総距離は10200㎞

↓パッドをキャリパーにセット 青丸のボルトをセット

↓フロントフォークに取り付け

●右側交換
↓パッドをはずした。

↓ブラシで清掃

↓新旧パッドを見比べる。残り0.5mmほど ※危険な状態でした。

↓フロントフォークに取り付け

はずしたネジは、最後に増し締めをして、確実にしまっているかを確認する。
最後にブレーキレバーを何度か握る。
以上で作業は終了です。
作業を終えたら必ず試運転をして、ブレーキが確実に効くか確認。
異音がするかも合わせて確認する。
異常がなければ、全ての作業は終了です。
作業時間は1時間ほどです。
SBSブレーキパッドのレビューですが、
ノーマルパットとほとんど大差ないです。
なので今までと同様の操作性です。
安心して乗れます。
上記の作業方法はあくまで素人が見様見真似の物です。 御自身で交換する場合は自己責任でお願いします。 自信のない方はショップでの交換を強く推奨します。
トリシティ125 タイヤ交換 MOBICITY ナップス [車・バイク]
走行距離を見ると10100㎞となり消耗品の交換も増えてきました。
本格的な梅雨前にタイヤ交換をしたいと思います。
バイク購入した当時のタイヤがスリップサインが前後とも出てきました。
↓前輪 ↓後輪


個人的には、このノーマルタイヤの評価はあんまりよくないです。
バイク購入時に早くタイヤ交換したいと思ったのですがノーマルタイヤ以外
適応するサイズが、どのメーカーにもないのです。
しかしやっとIRCからトリシティに対応したMOBICITY モビシティと言う
タイヤが発売されました。
早々近くのナップスに行くと1セット分だけ在庫があり交換してもらいました。
↓前輪 IRC MOBICITY SCT-001 F 90/80-14 43PTL 129883

![]() IRC SCT-001 90/80-14 【129883】トリシティ125 トリシティ150 MOBICITY/モビシティ チューブレスタイヤ フロントタイヤ あす楽 |
↓後輪 IRC MOBICITY SCT-001 REAR 110/90-12 64LTL 122509

![]() IRC SCT-001 110/90-12 MOBICITY/モビシティ【122509】【PS250 フォーサイト250 マジェスティC TRICITY125 トリシティ12】 フロントタイヤ/リアタイヤ共用【あす楽】 |
↓作業風景 前後ともめんどくさそうです。!


ちなみに気になるナップスでの購入&工賃は以下の通りです。
前輪 IRC MOBICITY F 90/80-14 2本 9264円 (1本4632円)
後輪 IRC MOBICITY R 110/90-12 1本 6163円
前後 バルブ (1点302円) 3点 906円
前輪 工賃 (3輪車価格) 2本 3672円
後輪 工賃 1本 4104円
合計(内税) 24,109円
うわさでは、6月からタイヤが値上げするとかしないとか?
ナップスでのタイヤ交換は、ベアリングのチェック、アクスルシャフトの
チェック、グリスアップ等が含まれます。
しかし作業を窓越しに見ているとあっちこっち
掃除してくれます。なので足回りがピカピカになりました。
このクオリティーなら工賃は安いと思います。
↓交換後の写真






それではタイヤ交換後のIRC モビシティのレビューですが
ノーマルタイヤとは、かなり乗り味が異なります。
正直、ナップスからの帰り道は怖すぎてあまりスピードを出せませんでした。
しかし毎日通勤で使用して3日目あたりから、
このタイヤでの乗り方がわかってきました。
乗り方がわかってからはグイグイ倒せます。
(まだ一皮むけるまではひかえめです)
なにぶん素人なので、その乗り方を言葉で説明できませんが、
安心感が以前のタイヤよりかなりあります。
かなりお勧めです。
![]() IRC SCT-001 90/80-14 【129883】トリシティ125 トリシティ150 MOBICITY/モビシティ チューブレスタイヤ フロントタイヤ あす楽 |
![]() IRC SCT-001 110/90-12 MOBICITY/モビシティ【122509】【PS250 フォーサイト250 マジェスティC TRICITY125 トリシティ12】 フロントタイヤ/リアタイヤ共用【あす楽】 |
お祭り一番館鹿児島空港店 [鹿児島県霧島市隼人町] [観光・グルメ]
鹿児島空港そばで、鹿児島空港インター出口の目の前という
好立地にあります。
鹿児島空港そばなので飛行機の発着時間の調整にも利用できると思います。

![]() 博多若杉牛もつ鍋セット(2人前)【wakaba】 お取り寄せ 鍋 |
牛・豚・鶏・魚介の焼肉、サラダ・寿司・デザート・飯・麺・ドリンクで
60分または90分です。
オススメはランチバイキングで、上記のメニューを食べ放題で
食べることが出来ます。
⇩平日ランチは980円です。(撮影時は正月価格の1480円でした。)

⇩店内は結構広くまた食材も取りやすいです。





味も値段の割には中々です。



お祭り一番館鹿児島空港店
〒899-6404 霧島市溝辺町麓281-2
表木山駅出口1出口から徒歩約42分(道案内)路線
中福良駅出口から徒歩約51分(道案内)路線
電話番号0995-58-2778
営業時間11:30~23:30
定休日無休 .
営業時間備考入店は22:00まで
![]() 博多牛すじ煮込み3食パック!【メール便送料無料】【常温保存可能】【gyusuzi… |
霧島 貸切風呂 昇龍温泉 日帰り 家族湯 [観光・グルメ]
行ってきました。
JR日当山駅から日当山温泉郷方面へ車で約3分ほど行くと
昇龍温泉(貸切風呂)があります。

駐車場は約20台ほど↓

貸切料金は一人なら一室300円、二人以上なら平日一室400円と
かなり激安です。↓

外回りは中々いい風情があります。↓


では室内です。↓

↑湯は利用ごとに張り替えますのできれいな温泉を楽しめます。
まだたまってないので、その間に写真撮り
↓すごい勢いで、お湯を張ってます。すぐたまりそうです。

↓シャワーのでもいいです。

こちらは脱衣所(休憩室)です。↓



↑エアコン完備がとてもグッドです。
とても清潔でお湯も最高です。
近くにお越しの際は利用したらいかがでしょうか。
霧島市隼人町、日当山温泉「昇龍温泉」。2014年11月にオープンした家族湯のみの温泉施設。外観は日当山の典型的な家族湯スタイルで長屋形式を採用。24部屋あるお部屋には畳台とエアコン完備の脱衣所とシャワー付きの浴室。2源泉所有している湯は低張性、弱アルカリ、高温泉の性状は無色透明のナトリウム-炭酸水素塩泉。湯は利用ごとに張り替えますのできれいな温泉を楽しめます。24時間営業もありがたい。(転記)
所在地 〒899-5111霧島市隼人町姫城1-130
TEL:0995-43-7733
昇龍温泉
めんめん亭 [鹿児島県霧島市国分] [観光・グルメ]
25年ぶりに行ったので紹介します。

![]() 【1000円 ポッキリ 送料無料】 選べる10種類の九州ラーメン6人前!九州とんこつ!熊本ラー… |
25年前は当時でも破格の200円でラーメンが食べれました。
高校生としては助かっていましたが、現在は350円でしがそれでも
格安です。高校時代に食べた懐かしいラーメンの味が今でも楽しめます。

店内にはとんこつの匂いが充満。洗練されてないクセのある匂い。
さっぱり豚骨味で美味しいです。
めんめん亭 国分店
最寄り駅: 国分駅から1,251m
住所: 鹿児島県霧島市国分中央4-23-15
TEL: 0995-46-8180
営業時間: 11:00~2200 日曜営業
定休日: 不定休
![]() 【1000円 ポッキリ 送料無料】 選べる10種類の九州ラーメン6人前!九州とんこつ!熊本ラー… |
KTC SKX0213 ツールケース 工具箱 [レビュー]
長年、買いためた工具類が工具箱2つ・引き出し2つほどに
なり、これらを一つにまとめるべく、この工具箱を購入しました。
![]() 『数量限定特価!』KTC SKX0213 チェスト(3段3引出し) |
工具の一部↓

どの工具箱にするか悩んで決めた条件が
・赤い工具箱 (男の憧れ)
・日本メーカー (信頼の日本)
・引き出しがあり2段以上(収納力)
でした。
そして決めたのが「KTC SKX0213」です。
価格が¥13000円ほどです。注文したらすぐ来ました。
では開封の義を執り行いたいと思います

しっかりとした梱包です。↓

取り出したところ やっぱり赤はかっこいい↓

付属品です。説明書と仕切りと取っ手です。↓


取っ手を取り付けるとこんな感じです。
指で押さえてるところより上には揚がりません。
指を挟まない仕組みで持ちやすいです↓

裏は何もないので四隅に傷防止のスポンジ(ダイソー製)を張りました。↓

⇩工具を入れるとこんな感じです。
引き出しが全部出るので整理しやすいです。

工具棚のメタルシェルフに置きました。↓

トップを開けないと引き出しが開かない仕組みで持ち運びも
容易で、引き出しもベアリングレール採用でとてもスムーズです。
チェストの上面には、KTCロゴがエンボス加工でかっこいい!
とても良い買い物でした。
⇩メーカーより転記
No. W×D×H 小売参考価格
SKX0213 520×215×300 ¥28,200
SKX0213S 520×215×300 ¥28,200
SKX0213BK 520×215×300 ¥28,200
●コンパクトサイズながら収納量は多く、
持ち運びに便利なサイドハンドル付です。
●引出しはスムーズな開閉が可能なベアリングレール採用。
製品重量は11kgです。
●本体サイズ: W520×D215×H300
●トップ部: w500×d200×h60(耐荷重8.5kg)
●引出しサイズ: w455×d190×h45×3(耐荷重5kg)
●付属品: トップマット×1、引出しマット×3、仕切板×3
![]() 『数量限定特価!』KTC SKX0213 チェスト(3段3引出し) |
徳田ラーメン [鹿児島県霧島市隼人町] [観光・グルメ]

![]() 【1000円 ポッキリ 送料無料】 選べる10種類の九州ラーメン6人前!九州とんこつ!熊本ラー… |
ここは学生時代からたびたび来ていて思い入れのあるラーメン屋です。
古くからある、地元のラーメンとしては有名です。
先代の方が亡くなってから味が変わってしまいましたが二代目の方の
味もなかなかです。
店は古くて老舗な感じです。
メニューも少なくラーメン1本でやっている感じです。
豚骨系ですが、意外とあっさりで臭みは少ないです。
特徴はチャーシューですね。味付けしているようで濃い味ですが
とてもおいしかったです。
徳田ラーメンのサイドメニューの大根の漬物(無料)も美味しい。
これだけで、ゴハンが1~2杯いけます。
⇩写真はチャーシュー麺中(870円)です。 チャーシューがいっぱい乗ってます。

料金は
ラーメン中 670円
ラーメン大 770円
ラーメン特大 980円
ラーメン小 510円
チャーシュー麺中 870円
チャーシュー麺大 980円
チャーシュー麺特大 1180円
場所は国道10号線の隼人港入口の信号を反対方向に進み病院の向かいにありますが、入口が目立たず一見さんはカーナビを利用しても迷うと思います。
徳田ラーメン
鹿児島県霧島市隼人町真考856
℡0995-42-5782
営業時間11:00~19:30
定休日:なし
![]() 【1000円 ポッキリ 送料無料】 選べる10種類の九州ラーメン6人前!九州とんこつ!熊本ラー… |
バイク ジオラマ ガレージ ② [模型]
今回は、ガレージ室内のインテリアの作成です。
まずは室内の壁に貼るポスターの作成です。
とりあえずネットの画像検索でかっこいいものを保存。
これを写真編集ソフトを使い一枚の写真に複数貼り付け。
データを現像屋に持っていき印刷
家のプリンターだと画質が悪く、すぐ色あせるためこの方法を採用↓

この写真をカットし壁に貼り付ける↓


蝶番を使って額を取り付ける↓

↑額の上にあるのがソーラー充電池一式
次に家具の作成
3mmほどの木をカットし木工用ボンドで張り合わせて
机と椅子とはしごを作成↓


これをダイソーの工作用ニス(けやき)で着色↓

これで完成です。
完成写真です。↓





夜になると勝手に明かりがつきます。↓



娘が勝手にカラスを置いたみたいです。
バイク ジオラマ ガレージ ① [模型]
ガレージ風のジオラマを作成します。
![]() 1/12 アオシマ プラモデルホンダ Z50 ハイパー ゴリラTAKEGAWA |
ガレージの風景を額の中に収めた感じにします。
まず材料です↓

100均の額と板(150円)です。とりあえず買ったものはこれだけ。
それと以前、Nゲージのジオラマ作成時の木があるので使いました。
まずは1×4の木で箱を作ります。↓





内部(室内)を白くペンキで塗り外側を
ダイソーの工作用ニス(ウォールナット)で着色します↓

今度は100均の額のネジを外し補強します↓


次に内部の作成です。
まず床となる板を工作用ニス(けやき)で着色し貼り付けます。

梁の作成です。↓ これもニスを塗り木工用ボンドで貼り付けます。

こんな感じです↓

ガレージのアクセントに電灯を付けたいと思います。
いろいろ考えて使ったのが100均の
ソーラーガーデンライトです。
昼間に太陽光で充電し暗くなったら勝手に電気が付きます。

頭のところを取るとLEDがあります。↓

分解するとこんな感じです。

まずLEDを取り出し、娘から交渉して取得したお人形さんのお茶碗と
何かのコード?を使い合体させます。↓

↓梁にはダミーの碍子と銅線を這わせます。
これはあくまで飾りです。↓




今回はここまで。
次回、完成です。
1/12 アオシマ プラモデル ホンダ Z50 ハイパー ゴリラ TAKEGAWA [模型]
![]() 1/12 アオシマ プラモデルホンダ Z50 ハイパー ゴリラTAKEGAWA |
中身の確認↓

↑これなら塗装なしでも見栄え良くできると思います。
では作成します。が!ただのプラモデルなので説明書道理の作業なので
一枚だけにします。↓

それでは完成写真です。↓ テールランプとウインカーだけ着色








最近のプラモデルは塗装もほとんどいらないし正確に作れます。
以上です。
![]() 1/12 アオシマ プラモデルホンダ Z50 ハイパー ゴリラTAKEGAWA |